新発田食関連企業見学・交流事業(1日目午後:日東アリマン株式会社)
2016年09月28日
平成28年9月15日、新潟大学農学部応用生物化学化の学生19名が、新発田食品工業団地の日東アリマン㈱を訪れ実地見学を行いました。
続きを読む >
2016年09月28日
平成28年9月15日、新潟大学農学部応用生物化学化の学生19名が、新発田食品工業団地の日東アリマン㈱を訪れ実地見学を行いました。
続きを読む >
2016年09月28日
平成28年9月26日、新潟大学農学部の学生20名が、藤塚浜工業団地の片山食品株式会社を訪れ実地見学を行いました。
続きを読む >
2016年09月28日
平成28年9月26日、新潟大学農学部の学生20名が、新発田市島潟にある菊水酒造株式会社を訪れ実地見学を行いました。
続きを読む >
2016年03月17日
新発田市の製造業の特徴は? 良質な水は食料品製造、電子部品・デバイス製造など、多くの製造業にとって欠かせないものとなっています。新発田市には、加治川水系による良質な水が豊富にあり、特に「食料品製造業」の割合が48.4%と […]
続きを読む >
2016年03月17日
新発田市は関東や北陸をはじめとする全国への鉄道網や高速道路網が整備されているとともに、環日本海の物流の拠点である新潟東港まで車で約20分、新潟空港へは約30 分と充実した交通ネットワークを有しています。また、自動車専用道 […]
続きを読む >
2016年02月25日
新発田市には、敬和学園大学、新潟職業能力開発短期大学校や六つの高等学校があり、その内三つの高等学校では工業系や商業系、農業系の専門的な知識と技術を有する多数の優秀な人材を育成しています。また、通学圏内においても、新潟大学 […]
続きを読む >
2016年03月16日
新潟県というと「雪国」「豪雪地帯」というイメージを持たれがちですが、近年は小雪傾向にあり平野部の降雪量はそれほど多くありません。新発田市の市街地や各工業団地は海から続く平野部に位置しており、山岳部からも離れているため冬に […]
続きを読む >
2016年03月16日
Q:なぜ食品工業が多いの? A:答えは工業用水の安定供給! 工業用水は「産業の血液」とも言われ、企業の生産活動に欠かすことのできない重要な産業インフラです。新発田市は加治川を水源とし、給水能力は全国トップクラスで新発田市 […]
続きを読む >
2016年03月16日
新潟県の天然ガス生産量は全国の約70%を占めているため、都市ガス料金も全国に比べ割安で使用していただくことが可能です。 都市ガス認可・届出料金平均単価 (出典:平成26年版ガス事業便覧)
続きを読む >
© shibata-kigyo.jp