
新潟大学・第四銀行・新発田商工会議所・新発田市と連携した地域創生への取り組みについて地元新聞に紹介されました
2016年09月28日
平成28年9月15日、26日に実施した新発田食関連企業見学・交流事業が新潟日報にて紹介されました。
続きを読む >
2016年09月28日
平成28年9月15日、26日に実施した新発田食関連企業見学・交流事業が新潟日報にて紹介されました。
続きを読む >
2016年09月23日
新発田食関連企業見学・交流事業 今年度、株式会社第四銀行が中心となり、新潟大学、新発田市及び新発田商工会議所と連携し、『新発田食関連企業見学・交流事業』を実施しています。 この交流事業では、新潟大学の学生が、県内企業の見 […]
続きを読む >
2016年09月23日
新発田食関連企業見学・交流事業 (株)宮野食品工業所様に行ってきました (1)訪問企業 株式会社 宮野食品工業所 (2)参加者 新潟大学農学部 学生約20名 (3)訪問レポート ①あいさつ 宮野紳一朗代表取締役社長のあ […]
続きを読む >
2016年09月28日
平成28年9月15日、新潟大学農学部応用生物化学化の学生19名が、新発田食品工業団地の日東アリマン㈱を訪れ実地見学を行いました。
続きを読む >
2016年09月28日
平成28年9月26日、新潟大学農学部の学生20名が、藤塚浜工業団地の片山食品株式会社を訪れ実地見学を行いました。
続きを読む >
2016年09月28日
平成28年9月26日、新潟大学農学部の学生20名が、新発田市島潟にある菊水酒造株式会社を訪れ実地見学を行いました。
続きを読む >
2016年03月17日
新発田市の製造業の特徴は? 良質な水は食料品製造、電子部品・デバイス製造など、多くの製造業にとって欠かせないものとなっています。新発田市には、加治川水系による良質な水が豊富にあり、特に「食料品製造業」の割合が48.4%と […]
続きを読む >
2016年03月17日
新発田市は関東や北陸をはじめとする全国への鉄道網や高速道路網が整備されているとともに、環日本海の物流の拠点である新潟東港まで車で約20分、新潟空港へは約30 分と充実した交通ネットワークを有しています。また、自動車専用道 […]
続きを読む >
2016年02月25日
新発田市には、敬和学園大学、新潟職業能力開発短期大学校や六つの高等学校があり、その内三つの高等学校では工業系や商業系、農業系の専門的な知識と技術を有する多数の優秀な人材を育成しています。また、通学圏内においても、新潟大学 […]
続きを読む >
2016年03月16日
新潟県というと「雪国」「豪雪地帯」というイメージを持たれがちですが、近年は小雪傾向にあり平野部の降雪量はそれほど多くありません。新発田市の市街地や各工業団地は海から続く平野部に位置しており、山岳部からも離れているため冬に […]
続きを読む >
© shibata-kigyo.jp